2019/03/18 11:38

春一番が吹いたとか、早咲きの河津さくらが咲いたとか、全国各地の春の便りがニュースで流れていますが、北国岩手も、やっと雪が溶けはじめました。


朝はまだ氷点下の気温ですが、日中の日差しはだいぶ春めいて来ました。

このサイトを見てみますと、まぁなんと紺色の比率が多いこと!

明るい色はどこ?という具合ですが、いろいろ探しているんですよ、春色の布を。

しかし、自分好みの明るめの和柄がなかなか無いことを思い知らされております。

ないなら作ろう!ということでプリント生地ではない和柄のブックカバーを作るべく、年末辺りから刺繍を始めたわけですが、これがまた肩が凝るのです。

組紐で肩が凝り、ウェブの仕事で肩が凝り、そして刺繍で肩が凝るという、いつになったら私の肩はスッキリするのでしょう。。。


まずは簡単な刺繍からと思い、千鳥柄から始めたのですが、何本取りで作るとか試行錯誤でありまして、未だに完成しておりません。

そしてついに、千鳥柄を諦める… というか一時ストップです。

代わりにぐるぐる唐草模様をはじめました。

この唐草模様は和柄の定番でもありますが、自分なりのアレンジで作っています。考えてみると、学生の頃から唐草のようなぐるぐるの植物の絵を描いておりました。

原点に戻るというか、好きなものを作るとこうなるということです。


友達は「刺繍で犬猫の柄のブックカバーあったら即買う!」と言ってくれましたが、犬猫柄はまだまだ先のようです。



代わりというか研究のためというか、日々犬猫と遊んでおります。

近所の猫を追跡し、会社のトイプードルを撫で回し、モフモフしながら過ごしております。


春が近くなって、あちこちで猫の鳴き声が激しくなって来ます。


今年の春はどんな景色を見られるのでしょうか。楽しみです。



おまけ写真。隣家のハルちゃんです。